asken テックブログ

askenエンジニアが日々どんなことに取り組み、どんな「学び」を得ているか、よもやま話も織り交ぜつつ綴っていきます。 皆さまにも一緒に学びを楽しんでいただけたら幸いです!

2023-01-01から1年間の記事一覧

【あすけんのミッション】 食・栄養学 × テクノロジー = 健康

はじめに みなさん、こんにちは。askenの天辰(あまたつ)といいます。askenテックブログに初めて記事を投稿することになりました。ほとんどの方、はじめまして。 私は2007年に、後に「あすけん」になるヘルスケアIT事業の企画を作り事業と会社を立ち上げまし…

Bug Bash(バグ バッシュ)を社内のイベントで開催しました。

はじめに こんにちは。モバイルエンジニアの大澤です。 今回は、私とAndroidエンジニア兼品質保証を担当している高津で企画して開催した「Bug Bash(バグ バッシュ)」についての話です。 Bug Bash(バグ バッシュ)とは チームメンバー全員で、指定期間内に…

技術選定の下ごしらえ

今年、スマホアプリのクロスプラットフォーム技術の選定を行う機会がありました。 わくわく感が大きかったのですが、初めての割と大きな技術選定ということもあり、「はて。どう進めるか?どうすると良さそうか?」というのが正直なところでした。また、自身…

Flutter で Apple Health / Android Health Connect 連携

Flutter で Apple Health / Android Health Connect 連携 こんにちは、asken Androidエンジニアの高津です。 先日の「僕たちはどう Flutter で価値を届けるのか?」の記事の通り、asken では新規事業のアプリ開発に「Flutter」を採用することに決定しました…

PHPからKotlinへ、ドメイン駆動設計を用いたリアーキテクチャへの挑戦

はじめに 今「あすけん」は大きなチャレンジをしています。 中長期的なサービスの成長を見据えて、アーキテクチャの見直しとシステムの再設計を行っています。 この再設計の一環として、PHPで構築された既存システムをKotlinを用いた新システムに置き換える…

「アジャイルテスト(Agile Testing)」の勉強会を社内で開催しました

はじめに こんにちは。モバイルエンジニアの大澤です。 今回は、私とAndroidエンジニア兼品質保証を担当している高津で企画して開催した「アジャイルテスト勉強会」についての話です。 開催した動機 最近、asken社内でテストや品質に対する関心が高まってい…

僕たちはどう Flutter で価値を届けるのか?

プロローグ 僕たちはなぜ技術選定をしたのか篇 僕たちはなぜ Flutter を選んだのか篇 僕たちはどう技術検証をしたのか篇 僕たちはどう Flutter で価値を届けるのか篇 エピローグ プロローグ ある程度エンジニアをやっていると、大なり小なり何かしらな技術の…

Twilio も PagerDuty も使わない、アラート電話の仕組みを構築した話

こんにちは。asken でインフラエンジニアをしている沼沢です。 今回は、緊急性の高いアラートを検知した際の電話連絡の仕組みについてお話します。 抱えていた課題 弊社では、元々システム監視はしていたものの、検知時はメールや Slack の通知に留まってお…

(iOS/Android)モバイルアプリの動作確認を効率化するためのテクニック

はじめに こんにちは。システム部の大澤です。 普段は北米版あすけんのAndroid/iOSアプリを開発しています。 最近は、北米版あすけんのAndroidアプリをメインで開発しています。 今回はアプリの動作確認を効率的に行うテクニックについてです。 アプリをリリ…

asken 「海外で働く、起業する。 iOS×Android エンジニアのキャリアの広げ方 vol.1 」勉強会を開催しました

国内事業部で Android エンジニアをしている八森です。 asken のエンジニア組織では、co-learning (共に学ぶ) を行動指針の一つとしており、お互いに刺激し合いながら、新しい知識やスキルを習得し、成長していくことを目指しています。私たちの組織は、ただ…

targetSDKVersion 33(Android OS 13)に対応した話

はじめに こんにちは。システム部の大澤です。 普段は北米版あすけんのAndroid/iOSアプリを開発しています。 最近は、北米版あすけんのAndroidアプリをメインで開発しています。 弊社アプリでAndroid OS 13を使用しているユーザーが増えてきたので対応する必…

iOSアプリ開発をショートカット機能を活用して効率化する

はじめに こんにちは!iOSエンジニアの三浦です。 弊社 あすけん アプリでは、食事登録機能に加えて、身体データや睡眠、運動の登録機能も提供しています。 登録に際しては、手動登録だけでなくヘルスケアに入力されたデータの読み込み等の外部連携にも対応…

asken「新年読書LT大会」を開催しました!

はじめに こんにちは。サーバサイドエンジニアの羽鳥です。 今回は、私が企画して開催した「新年読書LT大会」についての話です。 どのようなLT大会だったのか? 冬季の長期休暇を利用して、読んだ本から得た学びを共有し合うという「読書LT大会」を企画しま…

社内で開催しているAndroid勉強会について

はじめに こんにちは。システム部の大澤です。 普段は北米版あすけんのAndroid/iOSアプリを開発しています。 今回はasken社内で開催しているAndroid勉強会についての話です。 目的 勉強会には3つの目的があります。 1つ目は社内でのノウハウ共有です。各プ…

asken「エンジニア組織とコーチング」勉強会を開催しました。

新年あけましておめでとうございます! システム部の服巻(@cozzbox)です。 2023年が始まりましたが、皆さんは新年をどのようにスタートされましたでしょうか? 私に至りましては、昨年度に都内より湘南エリアへ移住し2度目の新年スタートです。今年は青く澄…