asken テックブログ

askenエンジニアが日々どんなことに取り組み、どんな「学び」を得ているか、よもやま話も織り交ぜつつ綴っていきます。 皆さまにも一緒に学びを楽しんでいただけたら幸いです!

askenエンジニア 登壇レポートまとめ (2024年度)

こんにちは。

askenのエンジニアリングマネージャーの西です。

今回はaskenのエンジニアが登壇(2024年度)をまとめてみました。

「あすけん」アプリ、あすけん栄養士キャラクターの「未来さん」などの知名度に比べると、
裏でがんばっているエンジニアの知名度はまだまだです。

ですが、「あすけん」アプリを支える優秀なエンジニアがちゃんと活躍していますので、
「askenってどんなエンジニアがいるの?」「どんな技術的な取り組みをしているの?」
という視点でエンジニアリングの領域についてもaskenエンジニアの活動について紹介させてください。

登壇のまとめ (2024年度)

しくじり先生 〜ふりかえり手法はチームのイマとコネクトして〜 : 羽鳥貴成(EM)


システムのログは保存したか?で、その後どうする?システムのログ保存先とコスト最適化について : 沼沢一樹(インフラ)


Balus活用事例 : 羽鳥貴成(EM)


プロダクトX コンセプトを想像するスクラムチーム 〜異なる文化と経験の壁を超える挑戦の軌跡〜 : 羽鳥貴成(EM)、宮田友美(モバイル)


効率アップ!モバイルアプリの開発プロセスにおける自動化 : 大澤卓也(テックリード/iOS)


リアーキテクチャxDDD 1年間の取り組みと進化 : 澤路寛之(テックリード/バックエンド)


iOS18とヘルスケアの睡眠対応 : 大澤卓也(テックリード/iOS)


Firebaseイベントログの動作確認を効率化する話 : 大澤卓也(テックリード/iOS)


「良いユニットテスト」を書こう : 高津基暢(QA)


Dify on AWSでLLMアプリの プロトタイピングを高速化 : 岩間良浩(テックリード/AI)


SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果 : 大澤卓也(テックリード/iOS)


イベントログを活用した不具合調査の効率化 : 三浦渚(iOSエンジニア)


技術選定 askenでの取り組み Kotlin Multiplatform編 : 大澤卓也(テックリード/iOS)


AI駆動プロダクト開発で最速価値検証 : 河合直樹(PdM / AI)


なぜ、あすけんiOSでテスト戦略を導入したのか? : 大澤卓也(テックリード/iOS)


まとめ

2024年度を通して、弊社エンジニアは15回の登壇させていただきました。

以下、内訳

  • インフラ 1件
  • EM 3件
  • iOS/モバイル 8件
  • バックエンド 1件
  • AI 2件

1年間をふりかえってみると弊社エンジニアは特定の領域には関わらず、いろんなところで登壇してました。
ただ、登壇となると一定のハードルがあり、公の場には出て行けていないけど優秀なエンジニアも社内にはいっぱいいます。
テックブログを通して、そういったエンジニアについても紹介していきたいなと思っています。

最後に

まずは登壇の機会をいただいた各勉強会、イベント、コミュニティーの運営者を始め関係者にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

〜 勉強会を一緒に開催したい人・企業 募集中 〜
askenでも勉強会は不定期で開催しており、一緒に会を企画したい企業を募集してます!
テーマ・領域は何でも良いので、1社だけだと会を開くほどトピックがない、一緒に会を開催してくれるエンジニアが社内にいない。と悩んでいる方は、ぜひご一報ください。

 あすけんへのお問い合わせ
  ※ 必須項目をラフに入力いただくだけで大丈夫です!

〜 エンジニア募集中 〜

askenでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています。 hrmos.co

asken techのXアカウントで、askenのテックブログやイベント情報など、エンジニアリングに関する最新情報を発信していますのでフォローお願いします。