バックエンド
はじめに こんにちは。サーバーサイドエンジニアの齋藤です。 「Server-Side Kotlin LT大会 vol.14」を聞きに行きましたので、そのレポートを書きます。 「Server-Side Kotlin LT大会 vol.14」についてはこちらをご覧ください。 server-side-kotlin-meetup.c…
はじめに こんにちは。バックエンドエンジニアの齋藤です。 あすけんは1,100万人以上の会員様に利用いただいており、特に食事の時間帯にアクセスが集中します。そのため、ピーク時の大量リクエストにも対応できるかを確認する負荷テストが重要です。 今回は…
こんにちは。株式会社 asken でバックエンドのテックリードをしている岩間です。 本記事は NewRelic アドベントカレンダー(シリーズ3)・株式会社asken (あすけん) Advent Calendar 2024 の 12 / 17 分の記事です。 サマリ 新しいバックエンドアプリの Obser…
この記事は、株式会社asken (あすけん) Advent Calendar 2024 の16日目の記事です。 こんにちは、askenの入江です。 今回は、外部APIのモックサーバーとして非常に便利な「WireMock」の使い方をご紹介します。 開発でのよくある課題 現代の開発プロジェクト…
はじめに こんにちは。コンシューマ事業部バックエンドエンジニアの髙橋です。 以前に投稿したこちらの記事に関連して、形態素解析プラグインSudachiのユーザー辞書を使ったあすけんメニュー検索改善の話をさせていただこうかと思います。 この記事は、株式…
はじめに こんにちは。コンシューマ事業部バックエンドエンジニアの高橋です。 今回は食事メニュー検索機能にOpenSearchを導入したことについて、お話しさせて頂こうと思います。あすけんメニュー検索画面 なぜ導入しようと思ったのか あるデイリースクラム…
こんにちは、コンシューマ事業部プロダクト開発部の入江です。 あすけんではバックエンドの開発を担当しています。 今回はPICTとPythonを使ってテスト用の画像を大量に作成してみた話をします。 今回やりたかったこと 現在askenではPHPからKotlinへのリアー…
はじめに こんにちは。バックエンドエンジニアの齋藤です。 現在PHP→Kotlinへのリアーキテクチャを進めていますが、最近実装した機能でリリース前の負荷テストを行ったところ、JVMのクラッシュが発生しました。 リアーキプロジェクトでは、ECS・Fargate環境…
はじめに 今「あすけん」は大きなチャレンジをしています。 中長期的なサービスの成長を見据えて、アーキテクチャの見直しとシステムの再設計を行っています。 この再設計の一環として、PHPで構築された既存システムをKotlinを用いた新システムに置き換える…
はじめに こんにちは。asken エンジニアの羽鳥です。 今回は CakePHP のユニットテストにてハマった問題について記事にしました。 問題解決にあたっていくつか学びもありましたので、どこかの誰かのお役に立てれば幸いです。 前置き 注意点 本記事内のコード…