iOS
はじめに こんにちは。Androidエンジニア 兼 QAエンジニアの高津です。 この記事は、「株式会社asken (あすけん) Advent Calendar 2024」の12/24分の記事です。 12/20(金)にオフラインイベント Ebisu.mobile #8 にて、モバイルテックリードの大澤と共にLTを…
はじめに こんにちは!コンシューマ事業部所属iOSエンジニアの三浦です。 モバイルアプリの開発では、再現が難しい不具合に悩まされることが少なくありません。 特に、画面数や機能数が多いアプリでは、ユーザーから報告された不具合を再現しようとしても、…
はじめに UIKitベース時代 SwiftUIベースへの移行 1. アーキテクチャの変更 2. UIKitとの共存可能にする 3. アーキテクチャの共通化 4. SwiftUIのPreviewの有効化 結果 はじめに こんにちは。モバイルテックリードの大澤です。 普段はあすけんのAndroid/iOS…
はじめに コントロールウィジェットとは 開発環境 実装 注意点 まとめ 参考記事 はじめに こんにちは。モバイルエンジニアの大澤です。 普段はあすけんのAndroid/iOSアプリを開発しています。今回はiOS18からサードパーティ製アプリに解放されたコントロール…
はじめに なぜアーキテクチャ変更とSwiftUI導入を検討したのか SwiftUIの新しいアーキテクチャの選定 選定基準 MVI(model - view - intent) SwiftUI導入の手順 新規画面や書き直し可能な場合 部分的にSwiftUIを導入する場合 画面遷移 アーキテクチャ変更とSw…
はじめに こんにちは。冨田です。 普段は新機能開発から技術改善、リリースまでいろんなことをやっているAndroidエンジニアです。今回はaskenのモバイルメンバーでモバイルミッションステートメントやりました。その内容について説明したいと思います。 メン…
はじめに コンシューマ事業部iOSエンジニアの三浦です。 コンシューマ事業部では「あすけん」の開発に取り組んでいます。 「あすけん」モバイルアプリ版の開始が2013年と、10年以上の歴史があるサービスです。長らく施策実装に注力してきましたが、反面、開…
はじめに こんにちは。モバイルエンジニアの大澤です。 普段はあすけんのAndroid/iOSアプリを開発しています。 あすけんのサービス運営は2023年で15周年を迎え、iOSアプリの運用も10年目を迎えました。開発当初のiOSのメイン言語はObjective-Cだったため、今…
はじめに こんにちは。システム部の大澤です。 普段は北米版あすけんのAndroid/iOSアプリを開発しています。 最近は、北米版あすけんのAndroidアプリをメインで開発しています。 今回はアプリの動作確認を効率的に行うテクニックについてです。 アプリをリリ…
はじめに こんにちは!iOSエンジニアの三浦です。 弊社 あすけん アプリでは、食事登録機能に加えて、身体データや睡眠、運動の登録機能も提供しています。 登録に際しては、手動登録だけでなくヘルスケアに入力されたデータの読み込み等の外部連携にも対応…
iOS 16から追加されたLock Screen Widget。あすけんではiOS 16 リリースの初日から、この機能をサポートすべく開発に取り組みました。 この記事では、その道のりについてお話しします。
こんにちは。海外事業部のnakawaiです。北米版あすけんのAndroidアプリを開発してましたが、今年の春からマネジメント領域にも関わることになり、以前にも増して手探りの日々を過ごしています。 さて本記事は、マルチプラットフォーム技術のKMM (Kotlin Mult…
はじめに こんにちは!askenシステム部iOSエンジニアの三浦です。 早いもので2022年も下半期に入り、私が昨年末に入社してから半年以上経過しました。 入社以来様々なイベントを通してaskenのエンジニア文化を体験してきましたが、今回はその中でもaskenの社…
WWDC22 で発表された What's new in HealthKit のまとめです。 1. Sleep analysis 2. Swift async 3. Workouts 4. Vision prescriptions 5. macOS